タイトル
名前
SNS
内容
画像
削除キー
navigate_before2 3navigate_next

小説SO2外伝第二弾

正式に開始ということにしました。
https://flying-s.net/kt/so2_3/so2_3_00.html

レオンアンソロで寄稿した『時を進める者』と2022年に書いた『REUNION』を改題して第1話、第2話としました。今回追加したのは3話目。

pixivの方はこちら。
https://www.pixiv.net/novel/series/13794769

↑を投稿して気づいたけど、外伝1の方はpixivに未投稿でした。
せっかくなのでそちらも順次投稿していこうかと思ってます。

執筆する時間を確保できるかが目下の課題……。
気長によろしくです😴

名前
SNS
内容
画像
削除キー

マンガ図書館Z再開

リンクを外さなかったわたしの勝利です(単に放置していただけ)

ついでにプレミアム会員にも登録しました。PDFダウンロード毎月1冊無料とのことで。
半年くらい前から自室の本棚を整理しているのですが、昔のガンガンとかギャグ王のマンガをどうしようか…………という問題に直面してまして。残しておきたいけど保管スペースが🤔
電子書籍で買えそうなものについてはやむなく処分したりしていたので、PDFとして保管できるのは非常に有難いです。
RAIDで組んだNASに置いておけば、紛失の心配もないはず(最近導入した)

当サイトは引き続きマンガ図書館Zを応援していきます。

名前
SNS
内容
画像
削除キー

愛知万博20周年

『愛知万博(愛・地球博)は、2005年に日本の愛知県で開催された国際博覧会です。テーマは「自然の叡智」で、持続可能な未来を目指し、自然と人間の共生を探求しました。世界中から121の国と地域が参加し、最新の技術や文化が紹介されました。特に、環境に配慮したパビリオンや、未来の交通手段としてのリニアモーターカーの展示が注目を集めました。約2200万人が訪れ、環境意識の向上に寄与しました。』

↑はAIによる要約です。当然ながら20年前にはこんなのなかった。トランペットを演奏するロボットはいましたが。

全国的にはいまいちだったかもしれないけど、地元の肌感としては結構盛り上がっていました。わたしも何度も行きました。手元に残っているチケットは4枚だけど、もっと行ったような……。
パビリオンもたぶんほとんど訪れたと思います。中でもイエメン館は当時やっていたブログで度々ネタにしたものでしたが……今ではちょっと難しいか。やはり平和であればこそ。

来月からは大阪で万博ですか。折を見て行きたいとは思っております。
(混雑が駄目なので、このままの感じで微妙な盛り上がりが続けばいいなと密かに思っていたり🙄)

名前
SNS
内容
画像
削除キー

5年経ったようです

OneDriveさんが「この日を振り返れ」とお題を出してきたので、振り返ります。
5年も過ぎるとさすがに記憶も薄れていくので、写真を見ても思い出せないことも多くなってきましたが。そもそも数ヶ月しかいなかったし。

「考え得る限り最悪のタイミングでの船出」と当時Twitterでも書いた気がしますが、今思ってもその通りでしたな。
早々に尻尾を巻いて引き返したおかげで(お金がらみの)実害はほぼゼロで済みましたが。右端に写っているテレビは今も自宅で使っています。Echoは……あるけどもう使ってない。

ただ、それ(コロナ禍)を抜きにしても長続きはしなかっただろうとは思います。資金も準備期間もスキルも何もかもが足りなかった。
やっていくうちに整えていく、みたいな軽い感覚もあったけど、それで維持可能なのはベースがしっかりしていることが前提なわけで。そんな器用に動ける性分でもないし。
ジリ貧になるよりは実害ないうちに見切りをつけることができたという意味では、まァ悪くもなかったのかなと。

今度やるときは計画的に進めます🙃

名前
SNS
内容
画像
削除キー

DQ3リメイク

ぼちぼち進めています。とりあえずクリアして、今は隠しダンジョンを。もはや隠されている気もしないですが……。
オルテガの声が東地さんということで、アリューゼにしか聞こえませんでした。セリフもどことなくアリューゼっぽいし。

それにしても、最近本当にゲームはリメイクしかやっていない。
あまり歳がどうのというのは言いたくないですが、やはり新しいゲームの「速さ」と「重さ」に年々ついていけなくなっている。SO6もそれにやられて序盤で離脱していたり。
折角買ったので、どこかで再挑戦したいところですが。テイルズオブアライズも。

ということで、次は幻想水滸伝1&2の予定です🙃

名前
SNS
内容
画像
削除キー

京極作品データベース

今年もよろしくお願いします。
結局また風邪ひいてます。去年ほどではないけど('A`)

こんなものを作ってみました。
https://fs-itcreation.net/kdb/

15年くらいハマり続けている京極作品のデータベース。今は作品と人物のみですが、いずれは作品ごと、人物ごとの相関性を追加予定です。
京極作品はシリーズ単位でも繋がりがあって、巷説シリーズの出来事が百鬼夜行シリーズの話の土台になっている、ということも普通にあるので、そのあたりを纏めたものを作りたいというのが動機だったりします。

で、とりあえず作ったはいいけど、肝心のデータを登録するのが面倒くさい。当然ながら自分が読んでない作品は登録できないし。
編集者として登録しますので、どなたか手伝っていただけると有難いですが……。

画像は年末に行った浜松から、浜松城にあった家康公の銅像。
天下人は背中でモノを語る。

名前
SNS
内容
画像
削除キー

今年は浜松

2年続けて年末に軽く旅行。今年は体調崩さないようにしなくては……。
例のごとく目的も何もない、適当な旅です。混んでなければさわやか行こうかと思っていますが。混んでなければ……無理か('A`)

DQ3はぼちぼち進めております。最近本当にリメイクものしかやっていない。去年やったのもSO2とFFピクセルリマスターだし。

名前
SNS
内容
画像
削除キー

マンガ図書館Z停止

少なからず……いや、かなりショックです。
決済の問題が原因というのが、なおのこと口惜しい。

ギャグ王記念館でも、「Webで読めるギャグ王作品」ということでリンクを張らせていただきました。
数えてみたら計14作品、47冊。ギャグ王に限らずガンガンやGファンタジーも含めれば、旧エニックス系だけでかなりの数に上ります。
読み返して懐かしんだり、未読だった作品を知ることができたり、大いに活用させていただきました。

個人的にはギャグ王休刊以降気になっていたマジックスター学院を全巻読破できたのが有難かったです。
「複雑さを抱えながらも単純を装って頑張る女の子」が自分のツボだと知ることができた作品。小説WA2のリルカのキャラ作りにも影響を与えたかもしれません。思い返せば。

まだ「停止」とのことなので、再開を心より願っております。

名前
SNS
内容
画像
削除キー

大抵過ぎてから気づく

ワイルドアームズ2の発売25周年でした。
画像は同年に出ていたムック。持ってる人ほぼいないんじゃないかという一品です。

顧みるに、あの頃はRPGばかりやっていた気がしますが、その中でも(スターオーシャンを別枠とするなら)随一にはまった作品でした。一筋縄ではいかないシナリオと多彩なキャラ、そしてショタ。隙がない。

ノベライズを始めたのも勿論そのあたりが動機でした。ゲームとは多少テイストが変わってしまった感はありますが、自分としては納得いく仕上がりになったと思っています。親の仇みたいに長いですが、読んでいただけたら有難いです。
本としてまとめたいとずっと思っているんですが……表紙とかが……。ワイルドアームズで活動している方が、今となっては……ねぇ('A`)

名前
SNS
内容
画像
削除キー

ひとり旅行

ということで、諏訪に行ってきました。
諏訪大社は上社と下社でさらに二社ずつあるので、計四社。二日かけて巡ってきました。
アニメ推しは正直あまりなく、ちらほらポスターを見かける程度。上社(本宮)の方にはポスター貼ってあったけど、風景とそぐわなくて何かシュール。

名前
SNS
内容
画像
削除キー
navigate_before2 3navigate_next
Flying Squirrel 掲示板

むささびの運営サイト(Flying Squirrel, Evolution R, コトノハの海)が管理する掲示板です。ご自由にお使いください。

入力いただいた情報は管理人により適切に管理いたします。当掲示板以外で利用することはありません。

keyboard_arrow_up